タスクバーの右端はどこへ行った??(Windows11)

何を触ったのか、何がどうなったのかわからないのですが、突然タスクバーの右端が切れて表示されていました。
↓こんな感じで、タスクバーの右側が時間・年月とも一部見えないような状態で切れてしまっています。
タスクバーをクリックしてこちょこちょっとしたら戻るかな…と思ったんですが、動きません。
20230207133346.jpg

解決法です。

デスクトップ画面上で右クリック → 「ディスプレイ設定」をクリック。
2023020104.jpg

「ディスプレイ」設定画面が出るので、「拡大縮小とレイアウト」の「拡大/縮小」を開きます。
2023020102.jpg

現在設定されている以外の設定にしてみると、デスクトップ画面が大きくなったり小さくなったりします。
(この時点でおかしくなった表示は元に戻っています。)
2023020103.jpg

そのあと、また元の設定に戻して完了です。

たぶん、「拡大/縮小」だけでなく、「ディスプレイの解像度」などで、一旦別の設定にしたあと元の設定に戻しても直せると思います。
原因はわかりませんが、簡単に直るようです。

---------------------------------------------------------------------------------------

この記事、書きかけていたのですが「私のパソコンだけの問題かも…。」と思い公開するのをやめていました。
しかし、本日別のパソコンでこの症状が出現。
(この記事の症状ほど右寄りではありませんでしたが…。)
Windows更新の再起動後でしたし、更新が原因かなぁ…。
よくわかりませんが、2機種で出現したので、記事の公開をしておこうと思います。

システム要件を満たしていないWindows11PCに「システム要件を満たしていません」と表示された

2023021901.jpg

我が家ではいくつかシステム要件を満たしていないPCにWindows11をインストールして使っています。
普段はクローゼットで待機しており、常時使っているわけではないのでいつから出現するようになったのかわかりませんが、先日立ち上げてみると画像のようにタスクバー上に「システム要件を満たしていません。「設定」に移動して詳細を確認してください」と表示されっぱなしに…。
まぁ…そんなに邪魔するような場所でもないし、「このPCは無理やり?Win11にしたパソコンだよ!」って自分自身に忘れさせないためには表示させている方がいいのかもしれませんが……。

でもやっぱりこんなの表示されると消したくなりますよね!

レジストリを触ると表示されなくなります。

スタートボタンの横の「検索」に「regedit」と入力すると「レジストリエディタ」が出てくるので、クリックして起動します。
2023021902.jpg

「HKEY_CURRENT_USER」 → 「Control Panel」 → 「UnsupportedHardwareNotificationCache」をクリックします。
右側に「SV2」があるのでダブルクリックします。
(「SVの後ろの番号は1とか2とかいろいろ??)
2023021903.jpg

「DWORD(32ビット)値の変更」が開くので、「値のデータ」を「0」に変更して「OK」をクリックします。
2023021904.jpg

PCを再起動するとメッセージは表示されなくなりました。
2023021905.jpg

Windows11「22H2」バージョンで共有プリンターがつながらない

去年の10月に「完全解決!共有プリンターに接続できなくなった(エラー0x0000011b)」のコメント欄で「Windows11のバージョン22H2にすると、今まで共有プリンターとして使えていたものが使えなくなった(消えた)」ということで、コメントをいただいた方といろいろ試行錯誤して、つながるようになりました。
その件を改めて記事にしようと思っていたのですが、なんやかんや触り過ぎで、どれが功を奏して使えるようになったのかイマイチ把握できておらず、新たな記事にすることを断念しておりました。

22H2にアップデートされると共有プリンターが使えなくなることがわかっておりましたので、会社のPCは22H2にアップデートしないようにみんなに言っていたのですが、ひとつが昨日いつの間にやら(?)アップデートされてしまったようで、案の定今まで使えていた共有プリンターが消えてしまい使えなくなっていました。
プリンターを再インストールしようとやってみても、下の画像のように「プリンターへ接続できませんでした。」となり、インストールできません。
2023021602.jpg

対処方法があやふやでしたので、ここではとりあえず以前のバージョンに戻すことにし、「設定」→「システム」→「回復」→「復元」の「戻す」をクリックして元に戻すと共有プリンターも戻ってきました。
しかしながら、いつまでも旧バージョンで使っているわけにも行かず、家で別のPCを使って手順を確認してみたところうまくいったので、また会社のPCを22H2で使えるようにするため、手順をメモしておきます。

会社で使っているPCと同じ環境にしました。
テスト環境
サーバー側PC Windows10 22H2/ Windows11 21H2
クライアント側PC Windows11 22H2

【2月22日追記】
サーバー側PC Windows10 21H2・22H2/ Windows11 21H2・22H2
クライアント側PC Windows10 21H2・22H2/ Windows11 21H2・22H2
それぞれテストしてみたところ、すべての組み合わせで使えるようになったことを確認しました。

レジストリを変更するのですが、いくつかあるため、手っ取り早くコマンドプロンプトからレジストリの変更をしたいと思います。

●サーバー側での操作
コマンドプロンプト(管理者として実行)で、
「RpcAuthnLevelPrivacyEnabled」の設定

reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Print" /v RpcAuthnLevelPrivacyEnabled /t REG_DWORD /d 0 /f

を記入(コピペ)します。
「この操作を正しく終了しました」と表示されればOKです。(サーバー側のみ)
2023021701.jpg

レジストリエディタで確認すると「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Print」に「RpcAuthnLevelPrivacyEnabled」が追加されています。
2023021702.jpg

同様にあと3つコマンドプロンプトで書き加えます。(サーバー側・クライアント側共)
「RpcUseNamedPipeProtocol」の設定

reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Printers\RPC" /v RpcUseNamedPipeProtocol /t REG_DWORD /d 1 /f

「RpcProtocols」の設定

reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Printers\RPC" /v RpcProtocols /t REG_DWORD /d 0x7 /f

「ForceKerberosForRpc」の設定

reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Printers\RPC" /v ForceKerberosForRpc /t REG_DWORD /d 1 /f

レジストリエディタで確認すると「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Printers\RPC」フォルダが作られ、「RpcUseNamedPipeProtocol」と「RpcProtocols」と「ForceKerberosForRpc」が追加されました。
2023021601.jpg

以上の設定を済ませ、PCを再起動します。

●クライアント側での操作
上記3つをクライアント側のPCでコマンドプロンプトで実行します。
PCを再起動します。

この後共有プリンターをインストールするとうまくいきました。

※もしもつながらない場合は、上記「サーバー側での操作」で書きました「RpcAuthnLevelPrivacyEnabled」の設定をクライアント側にもやってみてください。

記憶にないAmazonからの499円の請求

クレジットカードの利用通知がスマホに届きました。
「Amazon.co.jp 499円」。

Amzaonでは12月初めに購入したっきり何も買ってないんだけどなぁ…。
と思い、ログインして購入履歴を確認しました。
どこにも「499円」の履歴がありません。

AmazonPrimeの年会費が更新されてて月々支払になったのか?と思い、そちらも確認してみたけどちゃんと年払いのまま、しかも更新月は6月。

………悩むこと約30分。
まぁ499円だし、放置しておこうか…とも思いました。
が!
「Amazon 499円」で検索するとありました!

Amazonプライムビデオの有料チャンネルに登録してしまっていたみたいです。

次回またこんなことが起こってもすぐに解約できるように手順をメモしておこうと思います。

Amazonにログイン → 「アカウント&リスト」にオンマウス → 「アカウントサービス」をクリック。
2023011101.jpg

「デジタルコンテンツとデバイス」内の「Prime Videoの設定」をクリック。
2023011102.jpg

「チャンネル設定」をクリック。
2023011103.jpg

この画像では登録解除したあとなので表示されていませんが、「チャンネル」のところに登録したチャンネル名が表示されています。
そのチャンネル名の「登録解除」をクリックします。
2023011104.jpg

その後、「今すぐキャンセルして払い戻しを受ける」をクリック。
「キャンセルした理由」の選択肢が表示されるので適当に選択。

以上でキャンセルでき、返金になっていました。
2023011105.jpg

これ、たぶん無料お試し期間中で解約できたので返金になりましたが、お試し期間を過ぎてたらどうなんでしょう?
1ヶ月分の課金はしかたないのかな?

我が家は私ととーさんの二人暮らし。
Amazon プライムビデオを見るのも私ととーさんだけ。
というわけで、とーさんに「課金した?」と確認したら「してないで」との返事。
視聴履歴を見てみると、課金発生日はとーさんしかプライムビデオ見てないんだけどな~~。
つまり、気が付かぬ間に「課金」ボタン?を押したのでしょう( *´艸`)

意図して課金したのなら良いけど、(自分でクリックしてるんですけど)意図せずいつの間にやら課金されることのないように十分気をつけなければ!
と私自身も思ったのであります( *´艸`)

2022年12月 ふたご座流星群

昨日ふたご座流星群の写真を撮ってみました。
5分ほどベランダで夜空を眺めていたら一つ見れたのでたくさん写ってるかな~と期待はしたのですが、撮れてたのは2枚 3枚だけ…(T_T)
オリオン座のすぐ近くを横切っていました。


画像全部ちょっと暗めで写っているので(感度をそんなに上げずに撮ったので)、ひょっとしたら画像編集で明るくしてみると、かすかに写ってるのがあるかもしれませんが…。

カメラがベランダでオリオン座に向かって頑張ってカシャカシャしてくれている間、私はYouTubeでふたご座流星群のLive映像をみて楽しんでおりました( *´艸`)
流れ星が映像に映るたびに、「おっ!」「わっ!」「すごっ!」と独り言連発。
自分の目でも見たくてたまに外に出て空を見上げるのですが、何しろ寒くて……、5分ほど外にいたらすぐ家の中に入りたくなってしまいます。

今日も再挑戦しています。(今カメラがベランダで頑張ってる中。)
今日はたくさん写ればいいなぁ~。
去年は結構たくさん写ってたんだけど……。