娘と二人で台湾旅行 2日目-1
2日目に計画していた予定









起きた時「曇りかな~…」と思っていたら、ホテルを出る頃には快晴。
さすがは自称「晴れ女」。
8:30頃にホテルを出発しました。

(結局滞在中に行かなかったけど…(T_T))
ホテル最寄のMRT圓山駅近くにセブンイレブンがあり、そこで朝食を取りました。
台湾のコンビニって店内で食べるスペースがあるので助かります♪
娘は「関東煮」をピックアップして食べていましたが、やはり味付けが合わないようでほとんど残してました( *^艸^)
(私も娘も漢方や八角の味のするものは苦手です。)
圓山駅で悠遊カードにいくらかチャージします。
前回の記事にも書きましたが、悠遊カードは日本でいうSuicaみたいなもので、台北MRTや市内バス、提携公共バス、台湾鉄道(一部路線)などの乗車の他、セブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニやドラッグストア、コーヒーショップ、スーパーマーケットなどで買い物にも利用できます。
MRTの運賃が2割引で乗れたり、MRTに乗ったあと(乗り継ぎで)バスに乗ると割引もあるとか。
バスは日本のような両替ができないようなので、悠遊カードで支払う方が便利ですし。

士林駅で255、304、紅30、小18、小19のいずれかバスに乗り「故宮博物院前」で下車。

MRT圓山駅から2つ目の士林駅出口1から出てバスを待ちました。
他にも故宮博物院へ行くような感じの方がたくさんいたのでなんだか安心(#^.^#)
バスにも「故宮博物院」って書いてあったのでわかりやすかったです。




↑この画像はPhotoshopElementsの「Photomerge Panorama」を使用してパノラマにしています。自動で欠けている画像を補完してもらったらちょっと人の足元がおかしくなっていますが、お気になさらず……。
館内では写真は撮れません。
知っていたので撮る気はなかったのですが、カメラをぶら下げたままにしていたら、バッグの中ににしまうように言われました。
お宝がたくさん展示されているのでしょうが、実は…私も娘もあまりこういうところに興味がありません。
せっかく台湾に来たのだから、娘にも「翠玉白菜」と「肉形石」と「「彫象牙透花人物套球」は見せてやりたくて…。
ちなみに…「白菜」は2014年6月24日~7月7日まで東京国立博物館に、「角煮」は10月7日~10月20日まで九州国立博物館で公開されるそうです。
この3つを見たらあとはさっさと館内を回り、続いて故宮博物院敷地内の「至善園」に行きました。
故宮博物院の入場券の半券を見せると無料で入れます。




池には鯉がたくさんいて、娘が餌を買って鯉にやっていましたが、ものすごい大群で近寄ってきて大きな口を開けてるので圧倒されました( *^艸^)
次は

ここは前回行きたかったのに行けなかった場所ですから今回は絶対に行きたい!
毎正時ごとに衛兵交代式があります。
時刻はすでに12時。
バスで行くとこの時間のは見れないでしょう。
タクシーだとなんとか途中から見れるかな?といったところ。
至善園出たところにタクシーが沢山待機しているのですが、事前に得た情報では「待機しているタクシーはやめておいて、流しのタクシーを捕まえるか、お客さんを運んできたタクシーに乗るのが良い」とありましたので、しばらくそのタクシーには乗らず思案しておりました。
結局、故宮博物院から忠烈祠は距離もそうありませんし、ぼったくられたとしてもしれてるかな…と思い、手っ取り早く待機中のタクシーの人に声をかけました。
予定表に書いていた「忠烈祠」の文字を見せると、対応してくれた運転手さんが別の運転手さんに声をかけてくれました。
あとで思ったのですが、私たちが乗った運転手さん、日本語がとても上手。
きっと日本語を喋れる運転手さんに回してくれたのでしょう。
タクシーではいろいろと説明してくれました。
「忠烈祠は日本の靖国神社みたいなところ」だとか、忠烈祠のあと予定していた「霞海城隍廟」では「自分でお参りをしなさいよ、中の人に頼むと高いですよ」とか( *^艸^)
忠烈祠のあとタクシーで圓山駅に戻りMRTで油化街まで移動するか、そのままタクシーで油化街(霞海城隍廟)に移動するか悩んでいたのですが、運転手さんが「忠烈祠で衛兵交代式を見ている間待っていて、そのあと霞海城隍廟まで行って200元でどう?」と。
タクシーの料金はよくわからないけど、故宮博物院から忠烈祠まで約100元、忠烈祠から油化街まで100元強って勝手に勘定していたので、日本語で案内してくれて待ってくれてて200元だったら私たち的にはとっても良心的♪
運転手さんに「200元は先に払う方がいいの?」と忠烈祠で降りるときに尋ねると「最後でいいよ」と言ってくれたので安心しました。

しばらく見ていましたが動きません。
まばたきもしません。
……なので、見ているうちに「これ、蝋人形??」と錯覚してしまいました。


なんか……誰もいません……。
やっぱり交代式は終わってしまったのかなぁ…とちょっぴり残念に思いながら奥へ進んでいくと!
本殿の方から衛兵さんたちの姿が!
どうやら片道終わってしまってましたが、片道分はまるまる見れたみたいです♪



カッコいいですね!
姿勢、歩き方、足をあげる角度、全てにおいてみんな全く同じです。
感動してしまいました♪
見に来てよかった。
最後にお世話係さん(?)が門のところの衛兵さん二人の着衣や銃の位置をきちんと直したり、汗を拭いてあげたりしていたのも意外でした。
動画はこちらです。
このあと油化街に移動します。
運転手さんが「九份へは行かないの?」と聞いてきました。
次の日に九份へ行く予定でした。
運転手:「九份へ行ってホテルまで送迎して3000元で行けるよ」
私:「明日動物園へ行って十分瀑布へ行って、それから九份の予定」
運転手:「じゃあ全部込みで3000元でどう?」
私:「どうしようかな~~」
運転手:「野柳には行かないの?」
私:「野柳行きたいけど、今回は行かない。」
運転手:「ホテル→動物園・野柳・十分・九份→ホテルで3000元。」
野柳は奇岩のある海岸で、行きたい場所ではあるけれど、次回台湾訪問時に…と思っていた場所。
そこも連れて行ってくれるというので、ちょっと乗り気になってしまったけど、とりあえず保留。
お願いするなら夜電話すれば良いとのことなので、ちょっと考えることに。
油化街の「霞海城隍廟」に到着し、運転手さんの名刺をもらいタクシーを降りました。
(1日目-2に続きます。)
※今回の記事中に出てきた行き先のマップです。(青色は予定していたけど行かなかった場所)
●娘と二人で台湾旅行 準備編
●娘と二人で台湾旅行 1日目
●娘と二人で台湾旅行 2日目-2
●娘と二人で台湾旅行 3日目-1
●娘と二人で台湾旅行 3日目-2
●娘と二人で台湾旅行 4日目(最終日)
- 関連記事
-
-
姫路城夜景 その2 2009/04/13
-
兵庫県ハチ北高原の水芭蕉 2009/04/19
-
無料招待旅行漫遊記 2008/11/19
-
娘と日帰り旅行♪ 2008/08/06
-
大阪観光 その3 2008/08/02
-