水玉の作り方(GIMP)

Photoshop Elementsでの作り方はかなり以前に記事にしておりますが、今回はフリーソフトのGIMPでの作り方です。
先にお断りしておきます……。
GIMPはフリーソフトですが、かなり高機能な画像編集ソフトです。
使いこなせると高機能版フォトショップ(CSやCC)にも匹敵するほどの編集ができると思います。
残念ながら私は普段このソフトを使っておりませんので、使い方を全く把握しておりません。
ですので、ここでの説明もまどろっこしい部分があるかもしれませんが、「参考程度」にしていただけると助かります。

「ファイル」-「開く/インポート」で編集したい画像を開きます。

「レイヤー」ウィンドウの「レイヤーの複製」ボタンをクリックします。

上側のレイヤーを右クリックして「アルファチャンネルの追加」をクリックします。
「アルファチャンネルの追加」をしておかないと、不要な部分が透明になりません。

「フィルター」-「変形」-「極座標」をクリックします。

「上側からのマップ」「極座標へ」のチェックを外して「OK」をクリックします。

再度「フィルター」-「変形」-「極座標」をクリックします。

今度は「上側からのマップ」「極座標へ」のチェックを入れて「OK」をクリックします。
以上で水玉を作ることができます。

続いて「拡大・縮小」ボタンをクリックして適当な大きさに変更します。

「消しゴム」ボタンをクリックして、ツールオプションで透明度を薄くしたりブラシサイズを変更して水玉らしくなるように球体の内部を消していきます。
あとは任意の場所に移動させたりして、整えてください。
- 関連記事
-
-
画像をきれいに拡大してくれる「SmillaEnlarger」 2009/12/14
-
失敗写真でも… 2008/12/04
-
画像をきれいに拡大してくれる「SmillaEnlarger(2010-04-08)」 2012/06/24
-
画面キャプチャーソフト「Screenpresso」 2016/01/20
-
ファイル転送「Send Anywhere」 Gmail・Outlookメール編 2016/10/26
-