Photoscapeでテクスチャもどき-2
- 2015/07/30(Thu) 15:06
- Photoscape
- 4
- 0
「テクスチュア」を使うとエフェクトがかけられパターン化されて使えるようになります。
今回は大きな柄(?)で使えるようなテクスチャ(というより、「背景柄」と言う方があってるような……)を作る「ヒント」を書いてみたいと思います。
前回もお伝えしましたが、私にセンスと絵心があればもっといいものができそうな気がしますが、とりあえずここはこんな感じで作れるかも…っていうヒントとしてだけで見てくださいm(__)m

←こんなのを作ってみました。
フォトスケープには「レイヤー」がありませんが、擬似レイヤー(?)として「オブジェクト」タブにある「写真」

これを利用して画像を重ね、透明度を変更したり、「フィルター」をかけたり、「明るさ、カラー」で調整し、「オブジェクト」タブの「Icons」

簡単に手順を……。
(ここではフォトスケープに最初から入っている画像だけを使っています。)

まず…サイズが256×256…と小さいので大きくしてみましょう。

「ホーム」タブの「リサイズ」をクリックし、任意の数字を入力します。
ここでは800×800にしてみました。

「ホーム」タブの「明るさ、カラー」をクリックし、「明るさ」や「ガンマ輝度」、その他の数値を変更し、薄く(?)見えるようにします。

「オブジェクト」タブの「矩形モード」(薄く色がついている方です。こちらは塗りつぶしになっています)をクリックし、任意の色を選択、「不透明度」バーを左へスライドし、元画像が見えるように塗りつぶします。
左クリックしたまま、塗りつぶしたい範囲を選択します。
(青色点線矢印のように対角線でマウスを動かすと矩形を選択できます。)

「写真+オブジェクト」をクリックします。
(「写真+オブジェクト」をクリックすることで1枚の画像になります。フォトショップなどで言う「レイヤーの結合」です。)



「オブジェクト」タブの「Icons」


「+」をクリックするとコピーされます。
「×」をクリックするとアイコンを削除します。
右クリックして「プロパティ」で画像の透明度が変更できますので、背景画像に馴染むように調整します。

コピーしたり、新しく貼り付けたりして、適当に飾りましょう。
透明度を高くしても馴染まない場合は、「Icons」の「効果」を上に乗せるといい感じになる場合があります。

貼り付けたアイコンを右クリックして「前面」「背面」で画像の貼り付ける順番を変えることができます。
……といった感じの手順でもテクスチャ(背景画像)を作ることができます。
別のタイプのものもいっしょに紹介するつもりでいましたが、今回はこのタイプのみ…。
別のタイプのは次回にでも……。
作っていく手順(?)をアニメーション化してみました。
ループ再生してます……(^^ゞ

【関連記事】
●Photoscapeでテクスチャもどき(パターンテクスチャ編)
●Photoscapeでテクスチャもどき-3
- 関連記事
-
-
「Photoscape」ブログの画像に便利そうな機能編(コピースタンプ) 2013/09/01
-
PhotoScape 2008/10/13
-
これオススメ!「PhotoScape」インストール編 2009/05/29
-
「Photoscape」ブログの画像に便利そうな機能編(リサイズ) 2013/08/21
-
PhotoScapeでオリジナルのフレームをつける 2010/08/10
-