2015年 ペルセウス座流星群
ここ数年見ていないのですが、今年は月明かりの影響もなく、良い条件で見れるとのこと、久しぶりにカメラを構えて見たくなりました。
もう何年も前に一度写真を撮ろうと頑張ってみたことがあるのですが、その時は流星は一枚も撮れず…。
そりゃそうですよね…、私が持っているレンズは天体撮影に向いているようなレンズではありません(T_T)
適当に空に向けてシャッターを開けていますが、シャッターが開いている間にそのレンズが捉える範囲を流れ星が通らなければ撮れないんですものね…。
今年もダメ元のつもりで……。
13日0:00過ぎに外に出てみると、雲が出ていて見えませんでした。
13日23:00過ぎに空を見上げると雲が一面にあって見れそうにありません。
14日0:30頃…もしもこれで雲が出ていて見えなかったら諦めるつもりで外に出てみると、雲もあるけれど星が見えています♪
カメラを設置し、虫除けスプレーを吹きかけ、準備万端!

結果……
0:30頃から2:00前くらいまでの1時間半で、目視で明るい流星を2個と見間違いでなければ…というのを2個、計4個見ました!
明るい流れ星の時は「おおっ!」と思わず声が出てしまいました( *´艸`)
カメラには2枚写っていましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
1枚はよ~く見ないとわからないくらいなのですが…(^^ゞ


↑左の画像の説明線のないものです。
東方向の空
これ、たぶん左下から右上に流れています。

北西方向の空
これは多分肉眼では見えていないのでは…と思います。
星座を探してみましたが、星がたくさんすぎてわかりませんでした(^^ゞ
星座を撮るのも楽しいです♪
でも…もっと視野が開けてないと……これじゃ写る範囲が狭すぎる……(T_T)
ちょっとわかった星座だけ……↓

- 関連記事
-
-
中秋の名月 2009/10/03
-
飛行機雲? 地震雲? 2008/10/07
-
空のランデブー 2008/12/01
-
月と金星のランデブー 2007/05/20
-
2018年ふたご座流星群 2018/12/14
-