PhotoshopElementsで文字の加工1

(今回は質問者様の使用バージョンに近いElements9.0で説明しています。)

まず、今回は一番簡単な文字の加工から…。

②「フォントファミリー」「フォントサイズ」「テキストカラー」を任意に設定して、文字を入力します。

文字の周りに点線が出ますので、点線をクリックして実線にし、四隅の角のいずれかを引っ張ると大きくなったり小さくなったりします。

②メニューバーの「レイヤー」をクリック →
③「レイヤースタイル」 →
④「スタイル設定」をクリックします。

「サイズ」や「色」を変更して「OK」をクリックします。
※Elements14は「文字に縁取りをつける(Photoshop Elements 14)」を参考にしてください。
14は不具合があるのか、ちょっとしたコツが必要です(T_T)


「スタイル」を選択し変形の度合いを調整します。
→「OK」で確定。

一文字を入力し、縁取りをした後、レイヤーパレット上でその文字のレイヤーをクリックしたまま「新規レイヤーを作成」にドロップします。
すると、同じ文字がコピーされたレイヤーができます。
(重なっているのでわかりにくいかもしれませんが、同じ文字がもう1枚作られています。)


「テキストカラーを設定」で任意の色に変更します。
再度文字をダブルクリックして選択し、文字を入力すると、文字が変更されます。

(うまく回転できない場合は、点線上でクリックして実線にしてから矢印マークを回転させてみてください。)

とりあえずこれで文字に縁取りをつけることができました。
次回は文字に生地などのテクスチュアをかける方法を説明したいと思います。
●PhotoshopElementsで文字の加工2
●PhotoshopElementsで背景を作る
●PhotoshopElementsで『パターン』を作る
●PhotoshopElementsで立体感を出してみる
●PhotoshopElements14で立体感のある絵を描いてみる
●PhotoshopElements9で立体感のある絵を描いてみる
- 関連記事
-
-
白黒写真がカラーに見える? 2010/07/04
-
Photoshopで水玉をつくろ♪ 2008/03/30
-
PhotoshopElementsで『パターン』を作る 2016/09/16
-
フォトショップでポラロイド風画像を作っちゃお~(^o^)/ 2008/01/28
-
Photoshopで画像の回りを装飾(いろんな色編) 2009/06/19
-