ファイル転送「Send Anywhere」 Gmail・Outlookメール編

Gmailは「.exe」などが圧縮された(.gz や .bz2 などの形式)場合や、アーカイブ(.zip や .tgz など)の中に入っている場合もブロックされます。
※参考:Gmail「ブロックされるファイル形式」
Outlookからだと圧縮・アーカイブファイルは送信できますが、受信側のアドレスによって受信できるかブロックされるか変わってくるようです。
Gmail宛だと中の.exeファイルを検知してGmail側でブロックされます。
でも送りたい場合ってありますよね。
(もちろん、ウィルスなどではないちゃんとしたファイルですよ!)
そんな場合も前回紹介した「Send Anywhere」は便利です。
メールで6桁のキーナンバーをお知らせするのもいいですが、キーナンバーが有効なのは10分です。
それを超えるとダウンロードリンク先をお知らせする方法もありますが、それも48時間です。
今回紹介する方法で送るとダウンロードできる期間が1週間になります。
時間の余裕が必要な場合はこちらの方法でお知らせする方が良さそうですね。
ただし……Gmailの場合はウェブブラウザがChromeに限られます。
(私はFirefoxメインで使っているので、Firefoxにもほしい………!)
●Gmailで使えるようにする(Chromeブラウザ)
Chrome Extension 「Send Anywhere(File Transfer, for Gmail/Slack)」で「+Chromeに追加」をクリックします。
「追加しますか?」とメッセージが出ますので「拡張機能を追加」をクリック。
ツールバー上に追加されました。
これをクリックして送受信することもできます。
ツールバー上の「Send Anywhere」アイコンをクリックするとこのような画面が出現します。
この画面から送受信も簡単にできます。
ここでは設定画面の説明をします。
右上の「歯車」をクリックします。

名前を変更できます。
自分でよく分かる名前をつけるのもいいですね。
「Enable right click on an image to share」→右クリックで画像を送信できるように追加します。
「Enable share button on PDF viewer」→PDFビューワーに「Send Anywhere」ボタンを追加します。
「Enable Plugin for Gmail」→「Gmail」で使えるようにします。
「Enable Plugin for Slack」→「Slack」で使えるようにします。
私は「Slack」(チャットツール)は使っていませんので、
「Enable Plugin for Slack」のボタンはOFFにしました。
それぞれどんなふうに表示されるのか下記に画像を貼り付けておきます。
左から



メール画面下部の「Send Anywhere」のアイコンをクリックするとファイルが選択できます。
これは添付で送っているのではなく、ダウンロード先の表示となっているため、Gmailでもメールを送信することができます。
受信側です。
このようなメールが届くので、URLをクリックします。
クリックするだけで、自動的にファイルがダウンロードされます。
●ウェブ版「Outlook」メールで使えるようにする
Office Storeの「Send Anywhere for Outlook」で「Add」をクリックします。
サインイン画面が出ますので、サインイン時のメールアドレスか電話番号を入力します。
「Next」をクリック。
Outlookメールのアドインインストール画面が表示されますので、「インストール」をクリックします。
「アドインを追加しました」の画面になりますので、「OK」をクリックします。
メール作成画面の下部に「Send Anywhere」アイコンがありますので、これをクリックしてファイルを送信(URLを送信)します。
試しに先ほど送れなかった.exeファイルを送信してみます。
受信側です。
.zipにアーカイブして送信しても(Gmail側で)ブロックされてしまったGmailアドレス宛に送ってみたところ、ちゃんと送受信できました。



これをクリックして送受信することもできます。

この画面から送受信も簡単にできます。
ここでは設定画面の説明をします。
右上の「歯車」をクリックします。


自分でよく分かる名前をつけるのもいいですね。




私は「Slack」(チャットツール)は使っていませんので、

それぞれどんなふうに表示されるのか下記に画像を貼り付けておきます。
左から





これは添付で送っているのではなく、ダウンロード先の表示となっているため、Gmailでもメールを送信することができます。

このようなメールが届くので、URLをクリックします。

●ウェブ版「Outlook」メールで使えるようにする


「Next」をクリック。





.zipにアーカイブして送信しても(Gmail側で)ブロックされてしまったGmailアドレス宛に送ってみたところ、ちゃんと送受信できました。
Send Anywhere
- 関連記事
-
-
「Shape Collage」ウォーターマーク 2010/08/24
-
GIMPってすごい! 2008/04/01
-
超簡単ファイル転送「Send Anywhere」 2016/10/23
-
お気に入りの画像でジグソーパズル「Jigsawlite」 2010/07/27
-
画像をきれいに拡大してくれる「SmillaEnlarger(2010-04-08)」 2012/06/24
-