完全解決!共有プリンターに接続できなくなった(エラー0x0000011b)

【2023年2月17日 追記】


Windows11のバージョンを22H2にすると再び共有プリンターが使えなくなりましたが、解決できましたので、別の記事にしました。

バージョン22H2で共有プリンターが使えなくなりお越しくださった方は下記記事を参考になさってください。
↓    ↓    ↓
Windows11「22H2」バージョンで共有プリンターがつながらない


「2021年9月 共有プリンターに接続できなくなった(エラー0x0000011b)【10月追記あり】」の続きです。

2021年9月から定期的に発生しておりました共有プリンターが使えなくなる不具合(?)ですが解決いたしましたので、改めてこちらで報告しておきたいと思います。
下記手順でWindowsの更新をアンインストールすることも、止めることもなくプリンターが共有できるようになりました。

上記記事のコメント欄でスバル様から情報です。
2022022101.jpg
『レジストリRpcAuthnLevelPrivacyEnabledの設定のほかにサーバ側のPCにWindows 機能の有効化または無効化内の「SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート」にチェックを入れ有効化したところ無事共有プリントができるようになりました。』
とのことです。

家のPC(どちらもWindowsの更新はその都度インストール済み)で試してみました。
家のPCは共有プリンターにしていなかったため、今回初めて共有プリンターの設定をしました。
なにも触らない状態ではやはり「エラー0x0000011b」でインストールできませんでした。

そこで、スバル様のコメントにかかれていたことを確認してみました。
ちなみに設定はサーバー側だけで、クライアント側は何も触らなくても接続できました。

①Windows 機能の有効化または無効化内の「SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート」にチェックを入れ有効化
コントロールパネルの「プログラムと機能」→「プログラムのアンインストールまたは変更」の左側「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック
2022022106.jpg

「SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート」全部にチェックを入れます。
2022022107.jpg
その後再起動の表示が出た場合は再起動してください。
私のPCで確認したところ、初期値(?)では「SMB1.0/CIFSサーバー」にチェックが入っていませんでしたので、これにもチェックを入れました。

②レジストリRpcAuthnLevelPrivacyEnabledの設定
以前の記事と重複しますが、もう一度手順を画像付きで説明しておきます。

「ここに入力して検索」欄(①)にと入力して、レジストリエディタを起動します(②)。
2021100801.jpg

「HKEY_LOCAL_MACHINE」 → 「SYSTEM」 → 「CurrentControlSet」 → 「Control」 → 「Print」
と順番に開いていきます。
「Print」の階層で、右画面のなにもないところで右クリックし、「新規」 → 「DWORD(32ビット)値」を選択します。
2021100802.jpg

「新しい値#1」が追加されるので、「」と名前を変更します。
2021100804.jpg

「RpcAuthnLevelPrivacyEnabled」を右クリックして、「修正」をクリックします。
2021100805.jpg

「値のデータ」に「0」を入力する、もしくは「0」になっていることを確認して、「OK」をクリックします。
2021100806.jpg

もしこれでつながらない場合は、再起動してみてください。

これでようやくWindowsの更新ができていない不安から解消されました!
スバル様、有益な情報をいただき本当にありがとうございました。

まだ今も前述の記事にアクセスしてくださっている方も多いようですので、ごちゃごちゃと追記していくより、新たな記事にしてしまう方が見やすいかと思い、あらためてこの件を共有させていただきました。


【2022年2月25日追記】
ずっと更新でトラブル頻発していた会社のパソコンでもやってみました。
その後更新を最新にして試してみたところ、共有プリンターが通常通り使えていましたので、ご報告いたします。


【2022年6月22日追記】
エラーコード「0x0000139f」でプリンターがインストールできない場合

コメントでおこめ様よりエラーコード「0x0000139f」が出てプリンターがインストールできないという情報をいただきました。
そして、後日解決なさったとの報告がいただけましたので、「0x0000139f」の場合の対処方法も、おこめ様のコメントより抜粋させていただきます。

現象:クライアント側のパソコンを通常通り「プリンターの追加」で追加しようとすると、「プリンターへ接続できませんでした。
操作が失敗しました(エラー 0x0000139f)」と表示されプリンターの追加ができない。

解決方法:プリンターの追加ができなかったときは、
1.コントロールパネル→デバイスとプリンターの表示→プリンターの追加
を行っていました。
これを
2.設定→デバイス→プリンターとスキャナー→プリンターまたはスキャナーを追加します→プリンターが一覧にない場合
から共有設定を行ったところスムーズに設定ができました。

複数台を設定した中で、基本的には1の設定を行ってあと1台のところでつまずきました。
もし、2のやり方でつまづいてしまう方がいらっしゃいましたら、1の設定方法も試してみてください。

------------------
おこめ様、有益な情報をいただき、ありがとうございました!



関連記事

39 Comments

ちくわ  

ありがとうございました!!

更新の度にアンインストールでごまかしていましたが、
サーバ側に設定したところ、更新後も無事に共有プリンターが使えるようになりました。

毎回ストレスだった為、本当に感謝しかないです。
ありがとうございました。

2022/02/26 (Sat) 13:49 | REPLY |   

なかちゃん  

解決しましたが、一つ教えて欲しいです

れん様

はじめまして。
今回のブログを読ませていただき、更新をしても無事に共有プリンタが印刷できるようになりました。ありがとうございます。

さて、恥ずかしながらまた一つ問題が発生しまして、わかれば教えて欲しいです。
(私だけかもしれませんが・・・・・)

過去に共有プリンターで設定したものは、問題なく使えているのですが、
新しく共有プリンタ―を追加しようとすると、

「ポリシー設定が原因で、この印刷キューに接続できません。 システム管理者に問い合わせてください。」というエラーが出るようになってしまいました。

以前はこのようなエラーが出なかったので、更新の影響かもしれませんが、解決法などがありましたら、またアップして頂ければ幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

2022/02/26 (Sat) 15:52 | REPLY |   

なかちゃん  

先程の件の追記です

れん様

何度も申し訳ございません。
先程の件で追記でございます。

調べてみましたら、該当するエラーがでるのは、すべてのプリンターではなく、特定のプリンターのみとなります。

ちなみにどのパソコンからでも、そのプリンターのみ追加しようとするとエラーが出てしまいます。

プリンターのインストールの方法が間違っているかもしれないので、
こちらでももう少し調べてみるようにいたします。

ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

2022/02/26 (Sat) 16:25 | REPLY |   

れん  

ちくわ様

ちくわ様、コメントを残してくださってありがとうございます!

私も9月からずっと更新をアンインストールしてごまかして使ってきました。
もういいかげんうんざりしてきまして嫌気が差してきたところでした。
今回のやり方で更新を止めなくても良くなり、とてもスッキリとした気分になりました😊
ちくわ様も使えるようになったとのこと、よかったです!

うれしいコメントをありがとうございました。

2022/02/26 (Sat) 22:49 | EDIT | REPLY |   

れん  

なかちゃん様

なかちゃん様、コメントありがとうございます!

共有プリンターが使えるようになったとお伺いし、ホッとしています。
長い間尾を引いていましたよね……(T_T)
これでとりあえずスッキリしました!

さて、「ポリシー設定」云々の件ですが、こちらではそのようなトラブルがございませんでしたので詳しくわかりませんが、ちらっと検索をかけて見てみましたら、こちらの「TechNote」様の記事
https://kojikoji75.hatenablog.com/entry/2021/05/08/111934
とか参考になりませんでしょうか?

なかちゃん様の方でも探っておられるようですので、もうすでに解決済みかもしれませんが…。

お力になれず申し訳ございません。

コメント残してくださったこと、嬉しく思います。
ありがとうございました。

2022/02/26 (Sat) 22:58 | EDIT | REPLY |   

なかちゃん  

れん様 情報ありがとうございました

さっそくの情報ありがとうございました。
一度確認して試してみたいと思います。

パソコンの更新による不具合と調査、その対応で、結構な時間がいつも取られるので、困ったものです。・・・・

まだ導入していませんが、WINDOW11になって、このような不具合が少しでも減ることを願いたいです。(^-^)

2022/02/27 (Sun) 11:44 | REPLY |   

れん  

なかちゃん様

なかちゃん様、再度のご訪問ありがとうございます。

これでこのトラブルから解放されたいですよね…。
仕事に行ったとき、事務所に入ったとたん、「また印刷できないんです…」と言われないかと、いつもヒヤヒヤしながら事務所に入って行ってます(T_T)

「ポリシー設定」の件もうまく解決できますように…。

2022/02/27 (Sun) 21:13 | EDIT | REPLY |   

コケ  

直りました。

れん様

昨年10月からかれこれ7か月、あらゆることを試しましたが、ずっと印刷できず、今日こちらを試したところ、1発で共有回復しました。
本当にありがとうございました。感謝!!!

2022/05/18 (Wed) 13:20 | EDIT | REPLY |   

れん  

コケ様

コケ様、こちらの記事がお役に立てたようで、ご報告とても嬉しく思います。

私もずっと困っていました…(T_T)
更新を止めてばかりいられないし…。
その後、アップデートが入っても共有プリンターは機嫌よく使えています♪
コケ様の方も使えるようになって良かったです!

わざわざコメントを残してくださって感謝いたします。
ありがとうございました!

2022/05/19 (Thu) 11:58 | EDIT | REPLY |   

おこめ  

つながらないです、、、

情報ありがとうございます。
手順通り操作したのですが、何台か共有ができずに印刷ができません(T_T)
同じ環境下で同機種のパソコンを複数台使っています。
クライアント側のパソコンを通常通り「プリンターの追加」で追加しようとすると、
「プリンターへ接続できませんでした。
操作が失敗しました(エラー 0x000013f)。」
と表示されて、失敗してしまいます。
できるパソコンもありなぜできないのか、わからない状況です。
同じ症状でエラーを回避できた情報がございましたら、教えて下さい。

2022/06/10 (Fri) 16:51 | REPLY |   

れん  

おこめ様

おこめ様、こんばんは。

当方のエラーコードには出てこなかったエラーコードで、私には解決策がわからないのですが、このエラーコード、合っていますか?
(合っておりましたら申し訳ありません。)
一桁少ないような気がして……。

似たようなエラーコードで調べていますが、「WindowsUpdateを最新に」「プリンタードライバーを最新に」などのものしか今のところ出てきません。

(0x0000139fでの検索です)
https://docs.microsoft.com/en-us/answers/questions/608536/cannot-install-shared-printer.html

上記回答のリンクから飛んだ記事がこちら↓。

https://support.microsoft.com/en-us/topic/kb5005652-manage-new-point-and-print-default-driver-installation-behavior-cve-2021-34481-873642bf-2634-49c5-a23b-6d8e9a302872
↑こちらはWindowsUpdate「KB5005652」についてのようです。
レジストリを触る方法も書いてありますが、エラーコードのことは書いてないのでよくわかりません。

私にはおこめ様のお力にはなれないようです…。
申し訳ありません。
もう少し調べてみますが、仮にそれっぽいのが合ったとしても、当方で検証できませんので、お役に立てるかどうか…。

なにか情報が出てきましたら、またこちらのコメント欄に記載しておきますね。

お役に立てず申し訳ございません。

2022/06/10 (Fri) 23:39 | EDIT | REPLY |   

おこめ  

れん様

返信ありがとうございます。
エラーコードは転記ミスかもしれません。
会社のパソコンなのですぐ調べられませんが、私もいろいろと試行錯誤をしてみたいと思います。
引き続きなにか情報がございましたら教えてください。
私も解決しましたらご報告させていただきますm(_ _)m

2022/06/11 (Sat) 09:52 | REPLY |   

れん  

おこめ様

おこめ様、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。

わざわざ返信くださってありがとうございます。
早く解決できるといいですね!

解決できましたら、ご面倒ですがこちらにもご報告いただけると、もしもおこめ様と同様のトラブルが発生した方が検索でお見えになった場合に参考になると思いますので、よろしくお願い致します。

2022/06/12 (Sun) 11:57 | EDIT | REPLY |   

おこめ  

解決しました!!

れん様、こんばんは。
試行錯誤をした結果、共有ができて以前のように使えるようになりました。
以下ご報告です。

プリンターの追加をしようとできなかったときは、
1.コントロールパネル→デバイスとプリンターの表示→プリンターの追加
を行っていました。これを
2.設定→デバイス→プリンターとスキャナー→プリンターまたはスキャナーを追加します→プリンターが一覧にない場合
から共有設定を行ったところスムーズに設定ができました。

私は複数台を設定した中で、基本的には1の設定を行ってあと1台のところでつまずきました。もし、2のやり方でつまづいてしまう方がいらっしゃいましたら、1の設定方法も試してみてください。
なお、エラーコードは「0x0000139f」でした。

あとは来月の更新を見てみてトラブルがなければ本格運用にしてみようと思っています。情報ありがとうございました。

2022/06/20 (Mon) 21:06 | REPLY |   

れん  

おこめ様

おこめ様、ご報告ありがとうございます!
またまた返信が遅くなり申し訳ありません。

トラブル解決できたとのこと、良かったですね!
プリンターの追加をする場所(?)が違うだけで、追加できたりできなかったりするのですね。
勉強になりました。

もしもエラーコード「0x0000139f」で検索でお見えになる方がいらっしゃったら、きっと参考になると思います!
コメント欄まで目を通してくださればよいのですが、記事本文しかご覧いただけない方がいらっしゃってもよく分かるように後ほど、おこめ様からのコメントを記事中にに追記しようと思っております。
ご了承いただければ幸いです。

再度のコメント、報告と対処の仕方を残してくださったこと、感謝いたします。

この度はお力になれなかったにも関わらず、お付き合いくださって本当にありがとうございました。

2022/06/21 (Tue) 20:33 | EDIT | REPLY |   

リリー  

おこめ様

SMB1.0を有効するのはセキュリティ上よくないような気がします。
元々危険があるので、わざと無効になっているものなので、
自宅ならOKですが、仕事でやると責任問題になりませんか?

2022/08/23 (Tue) 11:51 | REPLY |   

れん  

リリー様

リリー様、注意喚起のコメントをいただき、ありがとうございます。

そうですね、リリー様の仰る通り、良くないから無効にされているのは重々承知しております。
しかしながら、共有プリンターが使えないと業務に差し支えが出ますし、私のところでは「有効」にすることの方が業務に支障が出るより良いと思いました。

この記事を書いてから、私のところでは支障なく使えており、その後いろんなWindows更新も入ってきております。
ただ…「支障なく使えいる」ものですから、その後の更新で「SMB1.0」を無効にしても使えるのかどうか確認することなく、そのままです。

時間のあるときに一度「SMB1.0」を無効にしても、以降のWindowsの更新で共有プリンターが使えるようになっているかどうか確認してみたいと思います。

コメントの返信が大変遅くなりましたことお詫び申し上げます。
重要な注意喚起をいただいたこと、感謝しております。
どうもありがとうございました。

2022/08/27 (Sat) 22:38 | EDIT | REPLY |   

リン  

ありがとうございました!

もう一年以上、あーでもない・こーでもない、と困っていましたが、このサイトにたどり着き、レジストリーなるものをおそるおそるいじってみたところ、みごとにプリンター共有が完了しました。大きなガッツポーズ出ました。ありがとうございました!

2022/10/24 (Mon) 10:46 | EDIT | REPLY |   

れん  

リン様

リン様、嬉しいご報告ありがとうございます!
この記事がお役に立てたようでとても嬉しく思います。

プリンターの共有ができないと不便ですよね。
私も何ヶ月もだましだまし使っていたものですから、この記事の手順でちゃんと共有プリンターが使えるようになって、解放された気分でした♪

コメントくださって感謝いたします!
ありがとうございました。

2022/10/24 (Mon) 21:33 | EDIT | REPLY |   

松尾  

れん様

初めてコメントさせていただきます。
職場で5台のウィンドウズ10を使っていて、そのうちの2台にプリンターがつながっていて、そのプリンターを有線ネットワークで共有しておりました。去年、印刷できなくなったときも、こちらの情報で解決できました。ありがとうございます。
さて、今回、5台のウィンドウズ10の内、3台をウィンドウズ11にアップグレードしました。対応していない古いPCですが、なんとかアップグレードはできました。プリンターはウィンドウズ11に1台、ウィンドウズ10に1台つなげてあるりました。ですが、ウィンドウズ11のプリンターの一覧からウィンドウズ10の共有プリンターが消えていました。アプリやファイル、設定などは引き継ぐようにアップグレードしたのにです。それで新たに共有プリンターを追加しようとしたのですが、「プリンターに接続できません。プリンターが見つかりません。」とメッセージが出ました。エラーコードはありません。
ウィンドウズ10の方からウィンドウズ11の方に印刷しようとすると、「プリンターに接続できません。プリンター名などが正しいか確認してください。」とメッセージがでます。こちらもエラーコードはありませんでした。
共有の詳細設定もちゃんとしていますし、SMBの有効化もしてあります。レジストリも変更してあります。さらに近隣の共有をオンにしたり、ファイヤーウォールのオフ、プリントスプールのリスタートなど、いろいろ試しましたが、だめでした。
仕方なくウィンドウズ11をウィンドウズ10に戻しました。そうすると問題なく共有プリンターのインストールも、印刷もお互いにできるようになりました。
何が問題だったんでしょうか?もしわかれば、教えて下さい。

2022/10/26 (Wed) 15:19 | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、ご報告ありがとうございます。
私の家のPC環境で、同じようにやってみました。
強制的にWindows11にしたPCにプリンターを接続、それを共有プリンターにしてWindows10から「プリンターの追加」をやってみたところ、松尾様と全く同様の状況が発生しました。

何時間かいろいろと悩んでおりましたが、現時点では解決方法が見いだせておりません。
もう少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか。
…とは言え、何しろ素人にちょぴっと毛が生えたようなものですから、解決策が見つけられない気がするんですが…。

会社で使っている共有プリンターもサーバーがWin10、クライアントがWin10とWin11で、サーバーが10なのでつながっているのかもしれませんね。

今でもまだこの記事にアクセスしていらっしゃる方が多いようです。
Win11をサーバーとしたときにつながらないので検索でお見えになっているのかもしれません。

強制的にWin11にしたものではないまともなWin11をサーバーとしたときの挙動も知りたいですが、家にはまともな(?)Win11がなく、会社でまともなWin11を使って検証するには業務が忙しく(私が使っているPCだけでなく、他の人が使っているPCも触らなくてはならないため、支障出ていない状態でみんなのPCを触れる気がしません……(T_T))ここしばらくは無理だと思います。

家のまともでないWin11でしばらく検証してみるつもりですので、また後日、わかってもわからなくてもご報告いたしますね。

いつのお返事になるかわからないので、メールアドレスも記載してくださっていましたので、メールでも報告させていただくつもりです。
よろしくお願いいたします。

2022/10/27 (Thu) 01:12 | EDIT | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、こんにちは。
家のPCで試行錯誤してみましたが、松尾様の方でも出現しました状態と同じ状態から改善することはできません…(T_T)

無理矢理Windows11(22H2)をサーバー、もう1台の無理矢理Windows11(22H2)とWindows10(22H2)をクライアントとして共有プリンターの設定を行ったところ、エラーコードのない「プリンターに接続できません。プリンター名などが正しいか確認してください。」が出て接続できません。
上記記事を始め、検索出てきたあらゆる方法を試してみましたがダメでした。
おそらく、私が試してみたことを松尾様も全て試していらっしゃることと思います。
Win10をサーバー側にしても無理矢理Win11側では共有できませんでした。

家には「無理矢理Windows11」しかなく、昨日仕事先で購入時よりWindows11(21H2)をサーバーとWindows10(バージョン確認していませんが、たぶん21H2だと思います)をクライアントとしてやってみたところ、今回サーバーにしたWin11は設定が初めてでしたので、何もしない状態ですと「エラー0x0000011b」が出て一発共有はできず、上記記事の設定をしたところすんなり共有できました。

ひょっとしたらWin11のバージョン??
それとも無理矢理Win11?

とにかく今はお手上げ状態です。
まだしばらく頑張ってみますが、ほぼ絶望しています……。

とりあえず途中経過でした。
松尾様のメールにもご報告差し上げておきます。

2022/10/29 (Sat) 11:41 | EDIT | REPLY |   

松尾  

れん様

お返事、ありがとうございます。いろいろ試してくださったんですね。本当にありがとうございます。無理矢理Win11が悪いのか?それともWin1122H2のバージョンが悪いのか?
うちの職場にも、まともなWin11があるので、試してみたいと思います。何かわかったら、また報告させていただきます。

2022/10/30 (Sun) 15:07 | REPLY |   

松尾  

れん様

職場にあったまともなWin11を持ってきて、試してみました。
結論から言うと、22H2のバージョンが問題なようです。
持ってきたまともなWin11は、幸い21H2でした。win10に繋いだ共有プリンターをインストールすることができました。反対にwin10からもwin1121H2に繋いだ共有プリンターをインストールすることができました。
しかし、win11を21H2を22H2にバージョンアップすると、以前と同じ症状になりました。win11側ではプリンターリストの中からwin10の共有プリンターが消えていました。インストールしようとしてもできませんでした。win10側では、win11の共有プリンターがまだ見えますが、テストページを印刷しようとすると、statusのところが Unable to connect と出て、印刷できません。それで、プリンターを削除して、もう一度インストールしようとすると、「接続できません。プリンター名を確認してください。」がいつものように出ます。
ということで「windows11 22H2 unable to install shared printer」で検索。
以下の2つのサイトで解決策が出ています。今日はここまで。また報告します。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/win-11-22h2-update-printer-issue/8ef115df-4dc8-412f-a878-40b04366bc13
https://www.winhelponline.com/blog/printer-error-0x00000bc4-0x00000709-windows-11-22h2/

2022/10/31 (Mon) 15:10 | REPLY |   

松尾  

れん様

win10をもう一度無理矢理win1122H2にバージョンアップして、上記のサイトを参考にやってみました。
バージョンアップして、グループポリシーを編集して、再起動すると設定のプリンターリストに別のwin10上の共有プリンターの名前がありました。そして、すんなりとwin10上の共有プリンターから印刷ができました。
しかし、そのwin10からwin1122H2上のプリンターには印刷ができませんでした。テストページを印刷してみたのですが、プリントキューまでは行くのですが、いくら待っても印刷されませんでした。もう一台のwin10からも印刷しようとしましたが、こちらは状態がオフラインとなっていて印刷できません。
もう一度win11上の共有プリンターをwin10にインストールしようとしましたが、今度は「Windows cannot connect to the printer.」と出て、エラーコードが「0x0000052f」でした。このエラーコードには有効な解決策が見つかりませんでした。
半歩前進しましたが、今日は、ここまで。また報告します。

2022/10/31 (Mon) 19:53 | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、こんばんは。

やはり22H2バージョンが原因なのですね?
いろいろと探っていただきありがとうございます!

グループポリシーは触ってみたのですが、うまくいかなかったんです。
提示のURLに書いてある部分と違うところを触ってたのかなぁ…。
お教えくださったURLを参考に再度こちらでもやってみます。
ただ、明後日以降になりそうですが……。

エラーコードが「0x0000052f」についても探ってみますね!
そのうちちゃんと使えるようになりますように……。

結局松尾様任せで申し訳なく思っています…。
何度もありがとうございます!

2022/10/31 (Mon) 23:06 | EDIT | REPLY |   

松尾  

れん様

いいえ、そんなこと思わないでください。
これはマイクロソフトが悪いんですからね。笑
こちらもWIN11の21H2のISOがあったんで、それでアップデートして様子を見ようと思っています。

2022/11/01 (Tue) 12:46 | REPLY |   

松尾  

れん様

またwin10を無理やりwin11バージョン21H2にして試してみました。
他のwin10からは問題なく無理やりwin11に繋いだ共有プリンターで印刷ができました。
ですが、無理やりwin1121H2からwin10に繋いだ共有プリンターをインストールできませんでした。また「プリンターに接続できませんでした。プリンターが見つかりませんでした。」とエラーコードなしで、出てきます。
まともなWin1121H2ではできたのに、無理やりwin11ではできなかった。ショックです。
ちなみにグループポリシーの編集を試みましたが、日本語表記になっていて、わかりにくかったのですが、当てはまる項目が見つかりませんでした。昨日、無理やりwin11を22H2にした時、グループポリシーをいじったはずなのに、その時日本語表記だったか英語表記だったか、もう思い出せない。笑 年には勝てないですね。
でも、レギストリーエディターで見てみると、[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows NT\Printers\RPC]のなかのRpcUseNamedPipeProtocol REG_DWORDは値が1で、RpcOverNamedPipesになっているようでした。
またwin10に戻そうか思案中です。以上報告まで。

2022/11/01 (Tue) 19:32 | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、こんばんは。

今少し時間があったので、ご提示のURLを拝見しながら試行錯誤していたところです。
結果から申しますと、私の方はダメみたいです。
↑次のコメントで説明します。

グループポリシーは「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「プリンター」→「RPC接続設定を構成する」→(左)「ポリシーの設定」→「有効」「名前付きパイプ経由のRPC」「既定値」ですよね?
私のはWindows11 Homeのためか、元々はグループポリシーエディタは出てこなくて、インストールして(?)使えるようにしました。

で、ご提示のURLからこの記事の方のTwitterに飛んで確認してみると、グループポリシーの編集か、レジストリの編集どちらか一方で良いようなことが書いてありましたが、念のため、レジストリの確認をしてみると、「Printers」以下のフォルダが存在していませんでした。

そこで「Printers」以下のフォルダと値を作り、グループポリシーも変更してやってみましたが、結局ダメでした。
片方でよいとのことだったので、作ったレジストリは元に戻し、グループポリシーの変更だけでやってみましたが、やはり変わらず…。

Homeエディションだから??

私のところは2台「無理矢理Win11 22H2」ですので、片方を「21H2」に入れ直してみようかと思っています。
ところが…「21H2」のUSBメモリーを上書きして「22H2」を書き込んでしまったため、「21H2」をダウンロードするところからやらなければなりません……(T_T)

もう少しお時間をくださいね。
(いや、お時間いただいたとしても解決できなさそうですが……^^;)

2022/11/01 (Tue) 20:29 | EDIT | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、1台のWin10→無理矢理Win11には接続することができるようになりました。
先程コメント書いたあと、グループポリシー以外、別に何を触るわけでもなく、別のWin10から繋いでみるとすんなり繋がりました。
ただ、もう一つのWin10からは接続ができません。
(↑もう一つのWin10の設定が悪かったようで、修正すると繋がりました。
これでWin10→Win11はOKみたいです。
テストプリントも正常に出てきました。

Win11→Win10のプリンターには繋がりません。
↑次のコメントで…。

グループポリシーの変更が功を奏してとりあえず前進??

何をどう触って、どれが良くって、なにがなんだかよくわからなくなってきました……(T_T)
ひきつづきやってみます。

2022/11/01 (Tue) 21:04 | EDIT | REPLY |   

れん  

松尾様

度々すみません…。
その後何も触っていないのですが、再度Win11 22H2からWin10に接続したプリンターを追加してみるとすんなりいけました。

ほんと何がなんだかわからない状態です。
もういちどグループポリシーや他のものを初期値に戻してやり直してみようと思っています。

それでうまくいけばまた記事にしてみます。

以下私が変更した箇所です。
Win11 22H2
グループポリシーの「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「プリンター」→「RPC接続設定を構成する」→(左)「ポリシーの設定」→「有効」「名前付きパイプ経由のRPC」「既定値」
これだけです。


【追記】
全部初期値に戻してやり直してみました。
Win11からWin10にはつなぐことができました。
でもまたWin10からWin11には繋がりません……。

もう頭がこんがらがってきました……(T_T)
今日はこのへんで。
また後日やってみます。

2022/11/01 (Tue) 21:28 | EDIT | REPLY |   

松尾  

れん様

いろいろ試してくださり、ありがとうございます。
win10とwin11の間で双方向で印刷がしたいんですが、
どうも片側一方通行になってしまします。
21H2でできると思ったんですが、残念です。
いろいろ検索していて、次のようなサイトが見つかりました。
参考になるか見てください。
https://learn.microsoft.com/en-us/troubleshoot/windows-client/printing/windows-11-rpc-connection-updates-for-print

2022/11/02 (Wed) 18:44 | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、こんにちは。

ご提示のURLも拝見して、他のプライバシーポリシーの変更もやってみましたが、状況は変わらずです。

ちょっと整理しておきます。
私のところは無理矢理Win11(22H2)2台、Win10(22H2)、Win10(21H2)の計4台です。
現時点で共有プリンターとして使えるのは、Win10のプリンターをサーバーとし、Win11をクライアントとして繋いでみるとOKとなります。
逆にWin11をサーバー、Win10をクライアントとするとつながりません。
また、片方のWin11をサーバー、もう一方のWin11をクライアントにしても繋がりません。

ただ、何がどう功を奏したのかよくわかりませんが、一度だけクライアントのWin10からサーバーのWin11につながりました。
その後再検証するつもりで、すべての変更をリセット→またやり直すとWin11からWin10には繋がりますが、Win10からWin11、Win11からWin11には繋がらなくなり、現在に至る…という状況です。

とりあえずご報告まで。

2022/11/03 (Thu) 11:48 | EDIT | REPLY |   

松尾  

れん様

では、私の方も整理しておきます。
現在は、無理やりwin11(21H2)が1台とwin10(22H2)が4台あります。
無理やりwin11をプリントサーバーとしてwin10からプリントすると
4台のwin10からは無理やりwin11の共有プリンターで印刷できます。
しかし、無理やりwin11でwin10の共有プリンターをインストールしようとすると、
接続できず、インストールできません。
れんさんの状態と逆転現象が起きていますね。
これは無理やりwin11の22H2と21H2のバージョンの差なのでしょうか?

もう一度まともなwin11を持ってきて試してみようかと思います。

2022/11/06 (Sun) 13:26 | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、こんにちは。
ちょっとバタバタしていたため、返信が大変遅くなり申し訳ありません。

松尾様の環境を詳しくお教えくださってありがとうございました。

つい先程、Win11(21H2)にして試してみようとPCを立ち上げ、その前にもう一度…とやってみたところ、すんなりWin10Win11をサーバーに、Win11Win10をクライアントとしてつながってしまいました。
Win11からWin11へもすんなりと…。

先日つながらない…といっていた状況から一切何も触っておりません。
全く意味がわかりません…。
普段使っているPC(Win10のうち1台)以外は先日あれこれやって繋がらなくなったあと、電源すら入れておらず、さっき立ち上げて即共有プリンターをやってみましたので、Windowsの更新が入る暇すらない状態ですので、先日と全く同じ環境であると思います。

私は先日Win11側で、先日松尾様がご提示くださった
https://learn.microsoft.com/en-us/troubleshoot/windows-client/printing/windows-11-rpc-connection-updates-for-print#configuring-rpc-communication-for-windows-print-components
の4つを変更しました。
1番上の「Use RPC over Named Pipes for client」早々に触っていましたが、他の3つ(「Enable listening for incoming connections on RPC over Named Pipes」「Use a specific port for RPC over TCP communication」「Enforce Kerberos authentication」)はこのときが初めてでした。

私のところはグループポリシーが使えない「HOME」エディションですから(1台にはインストールして使えるようにはしましたが…もう1台にはインストールせず)、先のページに書いてあったように「cmd」からレジストリで変更しました。

とりあえず、ご報告いたします。

2022/11/09 (Wed) 12:29 | EDIT | REPLY |   

松尾  

れん様

私の方でも変化がありました。
今朝、職場に来ると、同僚が私の無理やりwin11から直接つながっているプリンターでもプリントアウトできないと、言っていました。プリントキューを開いてみると、印刷エラーのドキュメントが一つありました。印刷キャンセルをして、PCをリスタートして、もう一度印刷してみました。その際、どのプリンターを選んでいるかを確認せず、(デフォルトは自分のPCにつながっているプリンターなので)印刷ボタンを押すと、なんとwin10の共有プリンターから印刷されました。あれ?っと思ってよく見ると、設定のプリンターとスキャナーのページに、今まで何度インストールしようとしても接続できません、と出たwin10の共有プリンターがあるじゃないですか!
何がどうなったのかわかりません。昨日11月9日は来客があったので、ほとんどPCを触っていません。その前の7日か8日に勝手にレギストリーをいじりました。以前のサイトを見て、同じようにしてみました。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\にPrintersという項目がなかったので、新規に作り、その下にさらにRPCをつくり、RpcAuthentication(0)とRpcUseNamedPipeProtocol(1)を作ってみましたが、win10の共有プリンターには接続できませんでした。
それでこの間にUpdateがあったか確認すると、
11/8に2022-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5018418)
11/9に2022-11 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5019961)
11/10に2022-11 x64 (KB5020695) 向け Windows 11 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
がインストールされていました。
このどれかが関係していると思われます。
でも、これで双方向で印刷ができるようになり、助かりました。
今後、私の無理やりwin11を22H2にバージョンアップしても大丈夫か、時間があれば試してみます。
以上報告まで。

2022/11/10 (Thu) 13:50 | REPLY |   

れん  

松尾様

松尾様、こんばんは。
度々のご報告ありがとうございます。

松尾様の方でもうまく作動するようになったんですね?
良かったです!!

ところで…一つ前の私の返信コメント、サーバーとクライアントが逆になっていたところがありました。
訂正線を入れて訂正いたしました。
もうややこしくて、頭がこんがらがっている状態です( *´艸`)

さて、私の方ですが、WindowsUpdateは最終に入ってきているのが10/31。
まだ全然つながっていないときから更新の方は変化ありませんでした。
どれが功を奏しているのでしょう??

これらの件をブログ記事にしてまとめようかと思ったのですが、解決策がはっきりしていないためどうしようか…と悩んでいます。
「これかな?あれかな? これも触ってみたよ、あれも触ってみたよ。どれが功を奏したのかわからないよ。でも最終的にはつながったんだ!」みたいな記事になってしまうので……( *´艸`)

松尾様の方は今度は22H2で試されるのですね?
私の方はずっと22H2で探っていましたので、とりあえずは22H2も双方向行けるはずです。
うまくいきますように……。

いつもお忙しい中、ご報告くださってありがとうございます!

2022/11/10 (Thu) 22:35 | EDIT | REPLY |   

畠山  

ありがとうございます。

れん様
ありがとうございます。
今まで更新のたびに面倒なことをやっていました。
おかげさまでストレスから解放されました。

2023/02/17 (Fri) 15:20 | REPLY |   

れん  

畠山様

畠山様、コメントありがとうございます!
この記事が畠山様のお役に立てたようで嬉しく思います。

このあと、こちらではWindows11のバーションが22H2になってまた共有プリンターが使えなくなったりしています。
畠山様の環境では大丈夫ですか?

マイクロソフトとしては今の御時世、「共有プリンターを使うな」ってことなんでしょうか…。
セキュリティ的には共有プリンターは排除していくべきなのかもしれませんね。
でも、利用者側は共有プリンターでないとだめな部分があるんですよね…。
だからこんなややこしいことしなくても使えるようにアップデートしてほしかったですよね……。

…と愚痴ってしまいました…。

コメントを残してくださって、ありがとうございました!

2023/02/17 (Fri) 17:53 | EDIT | REPLY |   

Post a comment