親の気持
- 2011/02/19(Sat) 16:20
- 自分のこと・家族のこと
- 8
- 0
それまでに中型自動二輪を取得しているのですが、頼んでいるバイク(中古)がまだまだ届きそうにありません。
本人は自動車の免許は取る気がなかったんですが、自動車学校に行っている間に続けて普通免許をとっておいた方がいいと親が判断し、いずれ取るのだから…と自動二輪取得後引き続き普通免許を取りに自動車学校へ行かせることにしました。
(自動二輪に関する費用はすべて息子持ち、自動車の取得は親が出してやることに。)
すでに自動二輪の免許をとっているので、自動車学校で卒検に合格できればあとは免許更新センターで適性検査を受けるだけで免許証は発行してもらえます。
思いの外トントン拍子で自動車学校も終了し、私が想像していた以上に早く普通免許を取りました。
そうするとやはり自動車に乗りたくなるようで……。
免許をもらって帰ってきた日、初心者マークを買った直後、彼に運転を任せ、少しだけ二人でドライブしました。
とは言え、その日は雪が降っていて、路面にも雪が積もってきつつあったのでそんなには走っていませんけどね。
翌日も娘のお迎えなど、私と一緒になら息子に運転をさせ、ちょこちょこお出かけしました。
さて、保険です。
最初は私の車でもとーさんの車でもどちらでも運転できるように両方に「年齢無制限」にして保険を掛けるつもりでしたが、追金を聞いてボー然!
そんなに高くなるんですか!
そんなに高くなるんだったら、我が家の台所事情では2台もかけれません!
自動二輪が来たら、メインはそちらになって、たまにしか自動車は乗らないと思う…と本人も言っておりますし…。
免許取立ての時期はなるべく大きな車に乗せてやりたかったのですが(最初から小さな車に乗っていたら、大きな車の運転が苦手になりそう)、とーさんの車は車両保険に入っていませんので、この際私の車(車両保険付き)に乗せる方がいいかな…と判断し、私の車(軽四)にのみ「年齢無制限」にしました。
日中は私が仕事に行くのに使っているので、息子は当然使えません。
すると最近私が帰ってくるのを待っているかのように車に乗って出かけるようになりました。
昨日も……
とーさんが出張(?)から帰ってくるのでお迎えに行かなければならなかったので、その時は息子といっしょに私の車でお迎えに行ったのですが、そのあと夜8時頃から息子は車に乗ってお友達のところに行ってしまいました。
友達とドライブする気でしょう。
度がすぎるほどの心配性の私は心配で心配で……。
メール入れるの悪いなぁ…とは思うのですが、生存確認せずにはおれません。
そこで「明日もかーさん仕事やから(車使うから)早く帰ってきておいてよ。」とメールを入れました。
常々子供たちには「かーさんは心配性やから出て行ってる間じゅう生存確認メールいれるかも( *^艸^) 生きとったら空メールでいいので返信してよ。」と冗談まがいで言っております。
そのせいかいつも何かメールを入れると割とすぐに返信をくれます。
(メールの返信をしなければいずれ電話がかかってくると思っているので、電話がかかってくるよりメールの方がいいと思っているらしい。)
昨日も比較的すぐに「わかっとる」と返信が来ました。
あ~、今はちゃんと事故もなく生きてるんだなぁ…と一安心( *^艸^)
でも夜中2時半になっても帰ってきていません。
ちょうどとーさんも起きてきたので「まだ帰ってないねん」って言うと「まだ帰ってないんか。どこ行っとんや。」と言うので、それいただき。
「とーさんがさっき『どこ行っとんや』って言うとったで。どこにおるん? はよ帰っておいでよ。」とーさんのせいにして生存確認。
またすぐに「○○(友達)んち。もうすぐ帰る。」と。
あ~、ちゃんと生きてた♪
それから1時間ほどしたら帰ってきていました。
これでようやく眠れます。
心配性の私は、帰ってくるまで布団に入っても直ぐに目が覚めてしまってたのです( *^艸^)
翌朝(今朝)車に乗って見てみると、夕べ150kmほど走ってきていたみたいです。
ちゃんとガソリンも入れて帰ってきていました( *^艸^)
先日私の実家に行ったときジジババに「私らが免許とった時も帰ってくるまで心配やった?」と聞くとばーちゃんは「そりゃそうや。」と……。
その頃は親が心配しているなんて思わず出歩いてましたが……。
同じ立場になって、子供を心配する親の気持が初めてわかったのです。
今はまだ携帯とかがあるからすぐに連絡が取れるからいいですよね。
私が免許とった頃なんて携帯なんてないから、出て行ったらこちらが連絡入れるまで音信不通ですものね。
子供にしょっちゅうメールいれてたらウザがられるのは分かっているのですが、心配ですので、つい……ね。
みなさんの息子さん、娘さんが車やバイクの免許を取られたとき、どのくらいの期間心配されました?
早くこんな気持解放されたい……。
子どもの成長と共に、親の気持がよくわかります。
(昔の自分に反省…\(_ _。))
- 関連記事
-
-
プラマイゼロ、むしろマイ~ 2009/05/16
-
がんばってます! 2008/08/21
-
会話は省略してはいけません 2010/11/26
-
田舎のソフトボール練習試合 2007/05/27
-
いかん、いかん! 2007/05/30
-